五島へのアクセス情報はこちら

スポンサーリンク

【地元情報】五島のお盆 「お墓の前で花火をする」風習がある

花火五島地元情報

五島のお盆はお墓参りの後にお墓の前で花火をするのが昔からの風習となっています。

 

スポンサーリンク

五島のお盆はお墓の前で、花火をする風習がある!?

お盆の期間中みなさんお墓参りに行きますよね?
五島でもお墓参りをしますが、初めて見る人たちにとってはびっくりすることがあります。

通常はお墓参りをして、お焚き上げなどをして終わると思います。

五島ではまず自分たちのお墓の所で各提灯を付けます。
そして、お墓参りが終わると、自分たちが持ってきた花火を持ち寄り、

お墓の前で花火をします

ロケット花火や打ち上げ花火、爆竹などをしたりとにかくいっぱい買い占めて花火をします。

これは五島だけではなく、長崎でも同じように爆竹や花火をする風習があります。

 

なぜお墓の前で花火をするの?

みんなで花火をすることはご先祖様の供養になると言われています。

1年に一度 親戚、家族全員が集まりお墓で賑やかに過ごすことがご先祖様にとってなにより嬉しいことだそうです。

鐘の音が響く「チャンココ」

五島の念仏踊り「チャンココ」があります。

チャンココはお墓で鐘の音と掛け合いでチャンココを踊ります。

チャンココも先祖を供養するために昔から行われている行事です。

五島念仏踊り

まとめ

この時期は五島でも花火の消費量が多くなります!!

なかなか見ることができない光景なので
見れたらラッキーかもです。

 

五島に遊びにこんね!

▼五島列島の宿泊・レンタカーの予約はこちら

楽天トラベル
じゃらんnet
Yahooトラベル

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
五島地元情報
\この記事をシェアする/
この記事を書いた人
もっちー

五島列島を検索する
「五島サーチ」
公式には掲載されていない地元情報もお届けします。
五島列島・福江島から五島の魅力をお届けします。

詳細はこちら

\Follow Me!/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
五島サーチ